PC自作実践
5.メモリー取り付けへ 7.モニター・ケース・電源用意へ
6.グラフィックボード取り付け(仮)
本来は,ここでマザーボードをケースに格納するのですが,今回は初回自作ということもあり,安全を見てケースの外で一旦「最小構成」で仮組みして動作確認をします.
まず,仮組みとしてのグラフィックボードの取り付けをします.
パッケージ外観

内容物

取り付け



グラフィックボード取り付け(仮)終了.
次はモニター・ケース・電源の用意です.
6.グラフィックボード取り付け(仮)
本来は,ここでマザーボードをケースに格納するのですが,今回は初回自作ということもあり,安全を見てケースの外で一旦「最小構成」で仮組みして動作確認をします.
まず,仮組みとしてのグラフィックボードの取り付けをします.
パッケージ外観

「LEADTEK WinFast PX7600 GS TDH (PCIExp 256MB)」です.
グラフィックボードのパッケージは派手ですね.
それに内容物のサイズに比して,パッケージはかなり大きめです.
グラフィックボードのパッケージは派手ですね.
それに内容物のサイズに比して,パッケージはかなり大きめです.
内容物

- グラフィックボード本体
- マニュアル2冊(General Guide,Quick Installation Guide)
- DVI→VGAアダプタ(アナログ接続用) ※今回未使用
- HDTVケーブル ※今回未使用
- CD4枚(ドライバー,おまけソフトウェア)


取り付け

CPU手前の一番長い青色のスロットが,PCI Express x16.
ここにグラフィックボードを取り付けます.
ここにグラフィックボードを取り付けます.

「カチン」と音がするまで差し込んで取り付け完了.
本来ケースに固定するものなのでこれだけでは少し不安定です.
本来ケースに固定するものなのでこれだけでは少し不安定です.

背面側から見たところです.
グラフィックボード取り付け(仮)終了.
次はモニター・ケース・電源の用意です.
5.メモリー取り付けへ 7.モニター・ケース・電源用意へ
この改行は必要→